2019年12月10日

「第50回根室つくし幼稚園お遊戯」

りす代表.jpg
8日(日)に「第50回根室つくし幼稚園お遊戯会」を根室市総合文化会館大ホールで開催いたしました。
りす組(年中)の園児が、ご来場の皆様に、開会のご挨拶を元気いっぱいにしてくれました。
今回のお遊戯会、一人の欠席者もなく全園児が出席して行うことが出来ました。保護者の皆様の健康管理に感謝。


園歌.jpg
オープニングは、全園児による園歌斉唱。


1.ひよこ歌.jpg
Pr1 ひよこ組(年少)の合唱、「アイアイ」と「コンコンくしゃんのうた」



2.りす 歌.jpg
Pr2 りす組(年中)の合唱、「おおきなうた(輪唱)」と「パプリカ」


3.きりん 器楽.jpg
Pr3 きりん組(年長)の器楽「おどるポンポコリン」と合唱「はじめの一歩」


4.いちご.jpg
Pr4 いちご組(未満時・満3歳児)のお遊戯、「おはよう!」


5.hiyoko.jpg
Pr5 ひよこ組(年少)の舞踊劇、「とんでけ ひこうき」


6.りす2.jpg
Pr6 りす2組男の子によるお遊戯「JUST LIVE MORE」


7.りす1 女の子.jpg
Pr7 りす1組女の子によるお遊戯、「ロックン・フラ」


8.ひよこ 男の子.jpg
Pr8 ひよこ組男の子によるお遊戯、「きみはともだち」


9.きりん2 女の子.jpg
Pr9 きりん2組女の子によるお遊戯、「CANDY SMILE」



10.劇 かなと.jpg


10.劇 全体.jpg
Pr10 きりん1組による劇「そんごくう〜火炎山の巻〜」(2枚とも)


11.ひよこ 女の子.jpg
Pr11 ひよこ組女の子によるお遊戯、「フルフル・フルーツ」


12.りす1 男の子.jpg
Pr12 りす1組男の子によるお遊戯、「GUTS‼」


13.りす2 女の子.jpg
Pr13 りす2組女の子によるお遊戯、「きらきらキラー」


14.きりん2 男の子 全体.jpg
Pr14 きりん2組男の子によるお遊戯、「シンデレラガール」


14.こうま.jpg
 演目の中で見事な側転を披露してくれました。


15.きりん1.jpg
Pr15 きりん1組による運動表現、「友よ〜この先もずっと・・・」


15.きりん1 ラスト.jpg
 演目の中に鉄棒、跳び箱、縄跳び、倒立、組体操など様々な運動要素を取り入れ、子ども達の一つ一つの動きに会場から歓声と大きな拍手をいただきました。


16.よさこい.jpg
Pr16 フィナーレを飾った「よさこい〜みんなでソーランBeat」



 圧巻の演舞を動画でご覧ください。


きりん 挨拶.jpg
 閉会式では、きりん組の園児がご来場の皆様にしっかりとした口調で心からの感謝の言葉をお話してくれました。


 今回のお遊戯会、記念すべき「第50回」となるお遊戯会でしたが、随所に新たなチャレンジや工夫が織り交ぜられ、これまで以上に一体感のある素晴らしいお遊戯会になったと感じています。衣装づくりなどを含め力強いご協力をして下さった保護者、ご家族の皆様、一生懸命、前向きに練習に取組んだ子供たち、情熱をもって指導に当たった先生たちの力が融合し、最高のお遊戯会になりました。
 誠にありがとうございました。

 




 

posted by 園長先生 at 09:33| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月07日

「お遊戯会へ向けて(リハーサル)」

リハ よさこい.jpg
8日(日)に開催される「お遊戯会」に向けて、6日(金)、7日(土)の2日間にわたって、会場となる根室市総合文化会館でリハーサルを行いました。
 6日は、「よさこい」や「合唱」、「器楽演奏」の演目を行いました。


リハ いちご.jpg
 7日は、「劇」や「お遊戯」の演目を実施しました。
 最年少のいちご組の子供たち。初めてのステージでしたが、戸惑うことなく元気に行ってくれました。


リハ ひよこ.jpg
 ひよこ組(男の子)の様子です。


リハ りす.jpg
 りす組(女の子)の様子です。


リハ きりん劇.jpg
 きりん組(劇)の様子です。
 お母様方が心を込めて作ってくださった素晴らしい衣装を身に着け、笑顔いっぱいでリハーサルに望んでくれました。
 いよいよ明日が本番となります。全員元気に来てくれて、活き活きとした発表が出来ることを心から願っています!
 皆様、明日をどうぞお楽しみに‼
posted by 園長先生 at 12:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月29日

「お遊戯会」に向けて・・・(vol2)

よさこい.jpg
 12月8日(日)の「お遊戯会」まで、約1週間となりました。子供たちはすっかり自分のセリフや動き、歌や楽器も覚え、大変順調な仕上がりです。今日はお遊戯会最終演目の「よさこい」をきりん組(年長)の子供たちが練習する様子を紹介いたします。




 「よさこい」の動画です。とても威勢の良い掛け声と活き活きとした動きを見せてくれていました。
  本番の子供たちの舞を演舞を今から是非お楽しみになさっていてください!
posted by 園長先生 at 13:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月21日

「お遊戯会」に向けて・・・(vol2)

ひ1 帽子.jpg
 12月8日に根室市総合文化会館で開催される「お遊戯会」に向けて、元気いっぱい練習に取組んでいます。
 本番で着用する衣装もお母さま方のご協力で出来上がってきており、実際に衣装を身に着けて嬉しそうに練習する姿が見られています。


き1 劇.jpg
 劇のセリフや動きも既にしっかり覚えてきていて、自身を練習に取り組んでいました。



劇の動画です。


き1 運動.jpg
 きりん組は、運動を取り入れた演目があり、動きの精度も以前よりぐんと上がっていました。



 きりん1組男の子の演目の動画です。


き2 女.jpg
 きりん2組女の子。



きりん2組女の子の動画です。


き2男.jpg
 きりん2組男の子



 きりん2組男の子の動画です。

 まだ本番まで2週間以上ありますが、各クラスとも今週末に本番が来ても大丈夫なくらいの仕上がり具合です。これからさらにより良いものを求めて練習に頑張ってくれることと思います。保護者、ご家族の皆様、どうぞお楽しみになさっていて下さい。
posted by 園長先生 at 13:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月07日

「お遊戯会」に向けて・・・(vol1)

き2女 リズム.jpg
 12月8日に開催される「お遊戯会」に向けて、練習が少しづつステップアップしてきています。
 きりん組は(年長)は、演目の中に運動遊びの要素を取り入れ、縄跳びや側転などの練習にも取り組んでいます。



 女の子が縄跳びに取り組む様子です。



 男の子が側転を入れた練習をしている動画です。



り2 運動遊び.jpg
 りす組(年中)の子供たちは、お日様ハウスで「運動遊び」の活動に取り組んでいました。
 この日は、様々な動きの要素を取り入れたサーキット運動。
 とても楽しそうに行っていました。



 
 サーキット運動の様子です。
posted by 園長先生 at 12:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。