2019年10月28日

根室市幼児水泳記録会

記録会 アップ.jpg
 台風19号の接近の為中止となった「根室市民水泳大会」に代替えとして、根室水泳連盟の皆様のご尽力により、26日(土)に「根室市幼児水泳記録会」が開催され、きりん組(年長)の子供たちが参加し素晴らしい泳ぎを見せてくれました。
 最初に準備運動。


アップ2.jpg
 競技開始前に小学生用プールで泳ぎの確認をしながらアップします。


開会式.jpg
 開会式の様子。


ビート版キック 女 ヘルパー.jpg
 最初の種目は、女子25mビート板キック(ヘルパー付き)です。



待機 男.jpg
男の子次の出番に備え待機中。女の子への応援も頑張っていました。



 女子25m ビート板キック(ヘルパーなし)の動画です。



ビート版 ヘルパー 男.jpg
 男の子 25mビート板キック(ヘルパー付き)



 その動画です。



ビート版 男 飛び込み.jpg
 男の子 25mビート板キック(ヘルパーなし)のスタート


クロール 待機.jpg
 25m自由形に4名の男の子が挑戦しました。



 その動画です。


クロール後.jpg
 練習の積み重ねの成果を存分に発揮し、最高の泳ぎをしてくれました。


背泳ぎ ヘルパー 女.jpg
 女の子 25m背泳ぎ(ヘルパー付き)



 後半からゴール後の動画です。



 男の子25m背泳ぎの動画です。


かなと しゅんたろう.jpg
 表情としぐさから、嬉しい気持ちが伝わってきました。



 最終種目で力泳する様子です。


背泳ぎ 男 3人集合.jpg
 素晴らしい泳ぎでしめくくってくれました!



全体集合.jpg
 記録会終了後、子供たちと先生方全員集合し、記念撮影をしました。


 
当初出場予定だった「市民水泳大会」が中止となった為、記録会に参加することが出来なかった園児がいたのはとても残念でしたが、出場できた子供たちは、全員が自己ベスト更新!と言えるほど最高の泳ぎを見せてくれました。「子ども達の成長力は本当にすごい!」と心から感じた時間でした。
 保護者の皆様には、これまで送り迎えをはじめ、プールサイドでの補助などたくさんのご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。教職員一同、心より感謝しております。















posted by 園長先生 at 11:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月25日

お誕生会&メダル表彰式

お誕生会 子供.jpg
 本日は、10月のお誕生会とメダル表彰式を行いました。
 10月生まれの子供たちは、お誕生席に座り、園長先生から頂いたプレゼントを嬉しそうな表情で見ていました。


絵画 ここ.jpg
 その後、根室市主催の絵画展に入園選した園児の表彰式を行いました。



ひまり.jpg
 賞状と記念の盾が授与されました。



えいと.jpg
 少し照れながらも誇らしげな表情をしていました。



 きりん組(年長)の子供たちへ、水遊び(プール教育)に一生懸命に取り組み、心身共に成長した証として「金メダル」の授与を行う「メダル表彰式」を行いました。入場の動画です。


5人.jpg
 3人〜5人づつ、前に出てきて、プール指導を担当した先生方から、金メダルをいただきました。


1組.jpg
 最後にクラスごとの記念撮影。 きりん1組


2組.jpg
 きりん2組

一人一人の子供が、水遊びを通して「頑張る力」と「やればできる!という自信」を身に着けることが出来ました。
これまで、たくさんのご協力をいただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。
posted by 園長先生 at 13:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月17日

秋の体力測定

50m 女.jpg
今週は、秋の体力測定を行いました。
種目は、50m走、立ち幅跳び、ボール投げ、棒状片足立ち、体支持時間の5項目です。



50m 男.jpg
 この日は、50m走




立幅.jpg
 立ち幅跳び


ボール投げ.jpg
 ボール投げを行いました。


posted by 園長先生 at 11:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月27日

9月のお誕生会

お誕生会 集合.jpg
 26日(木)に9月生まれの子供たちのお誕生会を行いました。


お誕生会 あやは.jpg
 園長先生のお話の後、お誕生月の子供たちが前に出てきて、プレゼントをいただきました。


お誕生会 先生.jpg
 先生方からも劇のプレゼントがあり、とても楽しく笑顔いっぱいのお誕生会となりました。
posted by 園長先生 at 09:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月19日

「芋ほり親子遠足」開催!

親子到着.jpg
 本日、好天に恵まれた中、実りの秋を満喫する「芋ほり親子遠足」を開催いたしました。
  雨の為、1週間延期しての実施となりましたが、そのかいあってごらんのとおりの最高の遠足日和となりました。


親子畑へ.jpg
 園を貸し切りバスで出発して、約20分かけて「つくし野外活動センター」到着した後、クラスごとに親子一緒に集合写真を撮影しました。
 集合写真を撮り終えたクラスから畑へ移動し、早速ジャガイモ堀を行いました。



芋ほりスタート.jpg
 掘り始めてすぐに大きなお芋が次から次と出てきて、畑中が笑顔と歓声でいっぱいになりました。


大きい芋.jpg
「こんなに大きい芋がとれたよ!」と見せてくれました!


お揃い.jpg
 兄弟でカラフルなつなぎを着て、とっても可愛らしい姿に思わずシャッターを切ってしまいました。



 笑顔いっぱいの芋ほりの様子です。


トウキビの森.jpg
 トウモロコシの収穫もすることが出来ました。



 トウモロコシを収穫する様子です。




ポテト 中村.jpg
 子供たちが収穫をしているころ、昨日畑から収穫して下ごしらえを済ませたジャガイモを先生たちがフライドポテトにしていました。


ポテト.jpg
 大きなお鍋にたっぷりとサラダオイルを入れて、お芋をカリッと揚げています。


森へ.jpg
 畑での収穫を終えた子供たちは、お弁当までの時間、森での自由遊びを楽しみました。


トンネル.jpg
 子供たちに大人気のトンネル遊具で遊ぶ子供たち。


トンネル 裏から.jpg
 木漏れ日が降り注ぐ中、りすの視点で森を歩くことが出来ます。



 ブランコの遊具で遊ぶ様子です。



昼食全景.jpg
 森の遊びをたっぷりと1時間行って昼食の時間となりました。


ポテト配り.jpg
 出来立てのフライドポテトをお母さま方に配っていただき、お弁当と一緒に食べてもらいました。


美味しい.jpg
 フライドポテトはもちろん「美味しい!」と大好評。お弁当と一緒にモリモリいっぱい食べている様子が見られました。


 本日は、秋晴れのお天気と大豊作にも恵まれ、最高の親子遠足となりました。朝早くからお集まりいただき、ご参加くださいましたご家族の皆様、誠にありがとうございました。









posted by 園長先生 at 15:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。